モビリティ事業本部
エネルギーシフトをみすえて
自動車産業の未来に貢献
工業分野で重要な役割を果たす潤滑油の原料、エネルギーシフトに不可欠な電池関連など、ものづくりの「現在」と「未来」を支える商品・サービスを販売しています。
特に国内自動車産業向けでは、60年以上にわたる取引実績を有しています。


機械の稼働率向上や省エネに寄与する
潤滑油の材料を提供
各種工業分野で用いられる潤滑油は、機械の稼働率向上や省力化を支え、寿命にも影響する重要な要素です。島貿易では、潤滑油のベース材料(潤滑基油)と添加剤の両方を扱っており、特にスルホネートを60年以上にわたり、各種潤滑油用途で提供してきました。近年では海外での製造などにも対応しています。
主要な取り扱い商品
自動運転車両の実現に貢献する装置や素材を提供
近年、ネットショッピングやフードデリバリーサービスの拡大による宅配ニーズの増加や、事故防止のための運転サポート技術の高度化など、車を含む移動体を取り巻く環境が大きく変化しています。そうしたなか、島貿易では、移動体にかかわるさまざまな装置や設備、材料を提供。自動運転車両によるドライバーの安全・安心や効率的な物流を実現すべく、より精緻な自動運転の実現を目指しています。
主要な取り扱い商品
こんなところに使われています
- スルホネート
- 自動車のエンジンオイルの原料として使われ、燃費性能の向上に貢献。結晶・非結晶の違いや、カルシウム(Ca)・バリウム(Ba)・マグネシウム(Mg)など素材の違う幅広いラインナップを揃えています。なかでも近年、ますます低燃費化が加速していることによってLSPI※への対応が求められており、それが可能なMgスルホネートに注目が集まっています。
※LSPI(Low Speed Pre-Ignition):低速早期着火。エンジンオイルの温度が低いまま走行することによって起こる自然着火のこと。

こんなところに使われています
- PAO
- 自動車や産業機械などの駆動に使用されるギヤー油やグリースなどのベースオイルとして使われます。高粘度の商品に特化してラインナップしており、安定した事業運営を支える機械のロングライフ化をサポートしています。さらに、最近では風力発電にも使われており、エネルギー問題にも大きく貢献しています。

こんなところに使われています
- ポリサルファイド
- 金属加工に使用する潤滑油の極圧添加剤として使われています。摩耗や腐食を抑えるほか、金属同士の焼付を防止する効果があり、自動車などの金属加工の精度向上や工具寿命の延伸に大きく貢献しています。また、塩素系添加剤の代替品として使用されるため、地球環境にも優しい添加剤としてさまざまな場面で活躍しています。

こんなところに使われています
- TPUフィルム
- 当社の取り扱うTPUフィルムは、高い強度を誇りながらも薄膜で、さまざまな形に加工しやすいのが特長です。近年特に増えているのが、自動車のヘッドレストの素材としての用途。万が一の事故の際に頭部を守り、人々の安全確保に欠かせないパーツとして活躍しています。

商品へのご相談・ご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。